中村学園大学、中村学園短期大学 卒業生の皆様おめでとうございます!

昨日3月19 日は中村学園大学、中村学園短期大学の卒業式で、着付けのお手伝いに参加させて頂きました。

短い時間でヘアメイク、着付けに写真と、学生の皆さんも朝早くから大変そうでしたが、多くの大学が卒業式を中止している中、「卒業式があることが奇跡」「諦めていただけに嬉しい」卒業生の喜びの声が沢山聞かれました。

お母様の中に「姉は4年で妹は短大なので2人同時に卒業なんです。本当は保護者は遠慮しなくちゃダメだけど、一目見たくて…」うんうん、そうだと思います。私が親でも同じです。この日のために家族で頑張ってきたんですものね。

気持ちのよいポカポカ陽気の下でキラキラ輝いている卒業生の笑顔が素敵でした。

ご卒業おめでとうございます!

着付け 花びより

天国からのラブソング

FBS開局50周年スペシャルドラマ「天国からのラブソング」福岡を舞台にしたドラマだったので、これは観ないとね!録画予約して観ました。ストーリーを知らずに見始めたのですが、すぐに引き込まれていき、最後は嗚咽…(´;ω;`) 胸が詰まりすぎて苦しかったけど、終わったときには晴れやかな気分になりました。生きている限り避けては通れない、大切な人との別れを経験したすべての人に共感できるドラマだと思いました。後悔のない別れなど無いのだけれど、きっと旅立っていく人は残された人に後悔なんてしてほしくないと思っているに違いない。少なくとも私はそう思っている。やるやんFBS!

さて、今週来週は大学の卒業式のピークを迎えます。今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、イベント縮小縮小で着付けもキャンセルが続いています。一生に一度のことなので卒業式は何とか出来ないものなのか…袴姿のお嬢様にたくさん出会えますように。 今週は、中村学園大学に訪問させていただきます。

着付け 花びより

春はそこまで来ています🌺

東京では今日、桜の開花宣言が出されました。ここ福岡は、もう少し先かな?今年の冬は暖かくて過ごしやすかったけど、桜は春がいつなのか?迷っている様子。個人的には「まだだよ、入学式の頃まで咲くのは待ってね」と言いたい。皆様良いスタートが切れますように ❣ 春の足音が聞こえてくるようです。

着付け 花びより

インスタグラム始めました

インスタグラムを始めました。

今まで、1,000人以上のお着付をさせていただいてまいりました。結婚式、成人式や卒業式など時間に制限がある着付けばかりでしたので、気付いたら...写真がない!無い無い (;^_^A 写真を撮ることができませんでした。

今後は、撮影のお時間をいただけることもあると思います。ご了解いただいた方の写真をアップしていきたいと思います。お顔出しNGでもかまいません。宜しくお願い申し上げます。

*フォローもして頂けたら幸いでございます<(_ _)>

着付け 花びより

着物の着付けに必要な道具

着物を着たいけど、何が必要?困ったら遠慮なくご相談ください。

留袖、訪問着などで二重太鼓結び

  • 着物
  • 肌着 (肌襦袢、裾よけ等)
  • 長襦袢(半襟がついた状態のもの)
  • 腰ひも4本
  • 重ね襟(無くても可)
  • 衿芯
  • コーリンベルト
  • 伊達締め2本
  • 帯板
  • 帯枕
  • 帯あげ
  • 帯締め
  • 足袋
  • 履物
  • タオル2~3枚
  • 留袖、新郎新婦のお母様は末広

振袖は上記に加え

  • 三重仮紐
  • 腰紐1本
  • 後板 (無くても可)

女性袴

  • 着物
  • 半幅帯
  • 肌着 (肌襦袢、裾よけ等)
  • 長襦袢(半襟がついた状態のもの)
  • 腰ひも5本 (丈の短い袴用の着物は3本)
  • 重ね襟(無くても可)
  • 衿芯
  • コーリンベルト
  • 伊達締め2本
  • 草履と足袋、ブーツとストッキング、靴下など履物に合わせて
  • タオル2~3枚

その他の着物、ご不明な点はお問い合わせください。

着付け 花びより

出張着付け始めます!

新型コロナウイルス感染拡大のため卒業式などの多くのイベントが中止され残念でなりません。一日も早く終息をむかえる日が来ることを祈るばかりです。

さて、2020年4月1日より着付け花びよりは出張着付けを始めます。気軽に着物を楽しんでいただけるように分かりやすく、リーズナブルな料金設定にいたしました。
「出張着付け 花びより」として皆様のお目に留まると幸いでございます。

着付け 花びより